診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
14:30~18:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × | × |
△:14:30~17:00 ※木曜日は訪問歯科診療のみ
みなさま、こんにちは!
久留米市の歯医者さん、あいかわファミリー歯科です♪
みなさま、毎日のブラッシングをしっかり行えていますか?
ところでみなさま、歯周病とよく似た名前の歯周炎という病気をご存知でしょうか!?
テレビや雑誌などで耳にする機会も増えたのではないかと思います!歯周炎は、歯周病に至る一歩前の段階のことを言います!
歯周病になりたくない!絶対嫌だ!という人が多いと思います。歯周病を予防しようという場合は、まず歯周炎の段階で適切な治療を受けておくことが何よりも重要なのです!
お口の健康を守るには毎日のブラッシングと歯科クリニックでの治療が何よりも大切なのです♪
それでは今回は、歯周炎の治療についてしっかりと理解していきましょう♪
歯周炎は歯茎の周りに細菌が住み着いてしまうことで起こる歯茎の炎症です。
この細菌は歯に付着している汚れの中に住み着いていて、歯と歯茎の境目のベットリ汚れが原因で、様々なトラブルが起こってしまうので注意が必要です!
歯周病の治療はまず、口内の汚れを落とすことから始まります。
歯医者の行う歯石の除去や歯垢の除去は歯周炎の改善にとって欠かすことができない治療なのですね!
この治療を行うことで歯周炎の状態が大きく改善します。実は歯周炎の段階では気がつく症状がほとんどなく、歯医者に行って診断を受けなければほとんどの方は気がつくことはありません。
気がついた頃には、もうすでに歯周病になってしまっていることも多いのです。
早期発見・早期治療のためにも定期的に歯医者に通院することが重要なのです♪
治療も短期間ですみますし、お仕事や学校などで忙しい方には嬉しいですね!
歯周炎の治療を受けた後にも、毎日のブラッシングはかかせません。歯周炎の状態が良くなったからと行ってそのまま放置してしまうと、また歯周病を再発してしまう恐れがありますので、しっかりとブラッシングの技術を向上させて、口内環境を良い状態に維持できるように心がけましょう♪
当院ではブラッシング指導なども承っておりますので、どうぞご気軽にご相談くださいね♪
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:30~18:30
△:土曜日は17:00まで
休診日:日曜・祝日 往診日:木曜日
2017/12/13 目指せ!歯美人ブログを更新いたしました♪【保険の入れ歯と自費の入れ歯について】
2017/12/13 目指せ!歯美人ブログを更新いたしました♪【親知らずの適切な治療方法について】